
金星ロケット発進す First Spaceship On Venus 1960
金星ロケット発進すは1960のヨーロッパSF映画。
日本人の女優、で谷洋子さんが主演しています。
ドイツ公開1959年 109分 ドイツ公開版130分。
まさに紅一点の女性は、日本の女優で谷洋子さん。パリで生まれて在学中にスカウトされて映画に出てしまいました。弁護士になる勉強中、バイトでやってたモデル業がこうじたモニカ・ベルッチのような経歴の女優さんです。
谷洋子さんの詳しい解説。
この映画はヨーロッパで作られた作品からか、やたらと国際色豊かな役が登場するのがポイントです。
後のSF映画に与えた影響が大きい作品です
現在であれば宇宙船の操縦だけは専門の飛行士が行いますが、映画史上初期の作品では船に乗っていくのはみんな博士号を持つ研究者ばかりで、自分たちで操縦します。ちなみに2001年のフランク・ブールとデビッド・ボーマン両飛行士も、それぞれ博士号を持っているという設定です。
さて、地球から火星に行くとき、船内でときおりかぶる、へんなヤッケにご注目。
たぶん機密性は無いけれど、宇宙ではこんな非日常的ないでたちをするものとして設定された服装のようです。今見てみると、子供の耳つきパジャマみたいですね。
けれども、どこかで見たようなデザインではないでしょうか。そうです。1970年に制作された続・猿の惑星に出てくる突然変異した人類の子孫たちが、まったくそっくりな服を着ています。
最初はこの金星ロケットから猿惑がパクったと思っていましたが、両作品の背景に統一されたテーマがあるため、必然的にこうなったものと思われます。実際にごらんになると分かりますよ。
ヒントはマスクとゴーグルを取りはずした放射能防護服の形状です。
また、本作品の芝居の途中にアルファとかデルタとかオメガというギリシア文字が出てくるところも、続・猿の惑星でオマージュないし流用されているようです。続・猿の惑星でアルファ・オメガといえば、垂直尾翼に描かれた機体識別子で、その意味は惑星終焉爆弾のことです。
で、本作のオメガというロボットの職務内容と歯並び一直線の顔つきは、後のIQ9 = アナライザーの元ネタのようです。
月面の基地、ルナ3で交信している女性は後の謎の円盤UFOに出てくるエリス中尉の原型のようです。
ラスト部分で地球に戻ってきた宇宙船を見上げる人たちがグラサンをかけているシーン、生還した乗組員が一人づつ上手から現れて、生気の無い状態で、ほとほとこりたというしゃべり方をするシーン、はてはお迎えの女性が下手から駆け寄ってくるシーンなどは、未知との遭遇がパクっています。スピルバーグでもインスパイアされるのですね・・・。
スピルバーグといえば、トム・クルーズが出ていた宇宙戦争の中でも、トライポッドが地上から出てくる教会のシーンは、大昔のモンスター映画にそっくりな場面があります。街並みと撮影角度までそっくりですが、左側の角地にあるのは商店で、教会は奥のほうにあります。1958年の Earth vs The Spiderをご覧になると確認できますよ。
シーンだけで連想すると、金星探検中に発見するゴルフボールをあおったカメラは、エイリアンでダラス船長たちが接近していくときのエンジニアの宇宙船を想起させます。
谷洋子さんが着ている赤い宇宙服とヘルメットの形状は、あとで謎の円盤UFOの宇宙人がそのまま借りたようにそっくりです。
金星に行くまでのあいだ、流星群を回避するため急激な機動をかけた宇宙船を安定させる必要がでて、緊急ジャイロを破壊してレバーをonにしますが、その形は宇宙戦艦ヤマトの次元羅針盤の基のようです。
プロットから考えても、接近していくとついに金星からきた破片の解読に成功して、要するに地球侵略のための青写真だというどんでん返しが出てきますが、ヤマトでも、いよいよイスカンダルに接近するとガミラスとは双子星という恐ろしいどんでん返しが登場します。
欧州映画の常ですが、犠牲者が出てしまいアンハッピーエンドの上に作品の重みを築く手法はヤマトも同じで、沖田艦長の殉職の上にいよいよ類似点は重なってきます。
しかし1960の時点で作られた作品ですが、決して子供向けではなく、大人がみてもそうとう楽しめる具がてんこ盛りの映画です。
いま考えるとルナ3の管制官が使っているイアフォン+マイクのようなコード付きの送受信機は妙にレトロです。
固定電話のようないわゆるハンドセット以外の送受信機の形に対する認識は、1970年代でも、あまり形成されていませんでした。
エイリアンでは広い船内で通信を確保するために当時のパイロット型ヘッドセットを使っており、それが最もスタイリッシュに見栄えのする形でした。ましてやこの映画のように、据え置き型のマイクで交信するのはナンセンスです。
現代では普通の人でもブルートゥース送受信機を見慣れているので、逆にヘッドフォーンのような形にさえ違和感を感じるようになりました。けれどもスタートレックではウラ中尉がすでにブルートゥースのような片耳だけの交信装置を使っていました。現代の折りたたみ型携帯電話もブルートゥース型イアーセットも、スタトレの技術を実現しようとした現代技術者たちの努力の結晶となります。ついでに転送装置とワープを早く実現してください。いや、まず時間停滞域を作ってもらって、500年くらい待てばいいのか・・・。
シカーナ博士は暗号解読のために食事もせずにコンソールをいじってますが、今で言うとDJが皿回ししているようにも連想できます。
この博士はいかにも優れた学者に見えます。金星に着陸後も宇宙服を着用せず、唯一EVAを行わない登場人物です。
目線がきついシカーナ博士は、本職は教授をやっているのでしょうが、暇なときには刺客稼業も営んでいるように見えますね。
wikiより First Spaceship On Venus
金星ロケット発進す First Spaceship On Venus 詳細な解説
black goo
この映画の中で、金星に到着した後、上陸した乗組員たちがblack goo = 黒いドロドロ液体に襲われます。
で、2012の映画プロメテウスにも同様のブラック・グーが出てくるのですが、そもそもこれは何なのでしょうか?
プロメテウスでは対象惑星を壊滅またはリブートするための触媒として描かれているようですが、続編が出ないとはっきりとは分かりません。ブルーレイには詳細な解説が入っているらしいのですが・・・。
未知の機能が明確ではない一種の魔術としてブラック・グーは出現しますが、これは液体です。有名な2001の中には固体の形でモノリスが出現し、機能も進化の促進ないし文明の壊滅です。
原作者のお二人が永眠されたので、いまさら確かめようもありませんが、1968の2001宇宙の旅に出てくるモノリスは本作のブラック・グーからインスパイアーされ、液体から固体に相転移させ、もっとも単純かつ人為の加えられた形である直方体を使ったのではないでしょうか?
そして2012にリドリー・スコット監督が、人知を超えた不思議なマクガフィンとして再度利用したのかと思われます。
核戦争の恐怖
本作は1960に制作されした。
その5年前の1955には、ラッセル=アインシュタイン宣言が出されています。
著名した11人の科学者のうち、日本の湯川秀樹博士も含む10名がノーベル賞を受賞している人たちで、第三次世界大戦だけは止めなさいという内容です。
またこの映画の1年後、1961に発表されたフランク・ドレイク方程式は、この銀河系の他の知的生命とのコンタクト確率を出す指標ですが、その中のLという項は、星間通信を行うような文明の推定存続期間となっています。かんたんに言いますと核戦争で自爆する確率のことです。
金星上で発見されたThe Shadow、爆発の余波で人体の影だけが残ったという広島で実際におきた逸話を含んだ本作や、ラッセル=アインシュタイン宣言などの世界的な影響その他を考え合わせますと、WW2期間中に開発された核爆弾に対する恐怖は、当時の最重要の話題だったのでしょうね。
その点で、本作は金星探検のSF話というよりも、文明崩壊の警鐘映画という色合いが強く出ています。
MST3K版
MST3K = ミステリー・サイエンス・シアター3000のシーズン2、エピソード11で本作が取り上げられています。
この映画を作業ビデオにすると、BGMが劇的なので、とても効率がよくなります。
通常の状況を持っている果実のピースを目的にアドオンを作成し、COM。 iPhoneケースの形のロットから選択することが含まれるがあります。 AppleのiPhone 4のTPUケース、こんにちは猫の場合、竹寝具例… そのデザインの次のものが必要でしょう? 通常の人のための許容可能な1は、特定の最大である。
believing, as she did, that by commerce kindly with all, each and every one would demonstrate themselves noble
That kind of thkining shows you’re on top of your game
First Spaceship On Venus 1960 is public domained movie.
So you can watch this one forever free.
Even YouTube containts deleted.
Please enjoy.
That’s a wise answer to a tricky qutseion
Thanks for contributing. It’s helped me undersatnd the issues.
Drake equation
http://en.wikipedia.org/wiki/Drake_equation
N = R* * fp * ne * fℓ * fi * fc * L
L = the length of time for which such civilizations release detectable signals into space
Thanks.
Where did you find the twilight lexicon interview?
By google.
Thanks by!
I discovered your blog using google. I must I am floored by your blog. Keep up the good work.
Thanks every one.
Please Enjoy it.
I simply want to mention I am just newbie to weblog and really enjoyed your blog site. More than likely I
I simply want to mention I am just newbie to weblog and really enjoyed your blog site. More than likely I
this internet site is my intake , rattling wonderful design and style and perfect subject material .
Heya! I just wanted to ask if you ever have any trouble with hackers? My last blog (wordpress) was hacked and I ended up losing months of hard work due to no back up. Do you have any solutions to protect against hackers?
Check the page responce under url.
http://nico2.neoboss.net/sea-monsters/
Thanks.
Thanks for posting this. Was looking for this info all over the web.
I found your blog website on google and check several of your early posts. Continue to keep up the really very good operate. I just extra up your RSS feed to my MSN News Reader. Looking for forward to reading much more from you later on!?
Thank you very much for your visiting.
For few years, I continued this site by scrach web.
But categorize is very difficult such like Comedy , Horror , or Monster.
One movie is clearly in Monster category but it has comedy factor, so I started wordpress site on same domain. It can part by fazzy factors, is very good for me.
I am Japanese. Then English language is not easy to hearing.
But YouTube is full of English movie.
Especialy MST3K = Misterry Science Theator 3000 is very good.
I gathered almost every episode of MST3K’s url.
Step by step, I will site on them.
Please enjoy it.
By!!